御姿拝見[弐](汗衫)

約束の蛍

 最初、やはり線画だけだとわかりづらかったんで、汗衫(かざみ)と袴にだけ色をつけて終わるはずだった、んで、す、が………あれ?(爆)
 かなり適当に彩色してます。前絵の湯巻きと色が一緒ですからね。どれだけ適当に塗ったかわかろうというもの。主線鉛筆。ゴミとってない。影なしツヤなし昌浩ベタ塗り。それでも何とか見られる絵になるんだからエフェクトってすごいです。いやマジで(笑)

 作中の描写では、ほとんど袿姿か、寝間着姿、あとは外出時の壺装束しか披露していない彰子ですが、あさぎさんの公式イラストではプラス裳唐衣姿と汗衫姿も披露しています。
 裳唐衣は「羅刹の〜」の表紙、汗衫はザ・ビーンズvol.2収録の漫画「約束の蛍」の扉絵です(漫画の中味の方では普通に袿だったけど、表紙はたぶん汗衫)。三巻の人物紹介もたぶん汗衫です。もしかすると1巻挿絵で着てるのもそれかも。角度的によくわからないけど(笑)


 汗衫は『女童の夏の平常服』なので、裳着すませた彰子が着ていいのかは微妙なところなのですが(でももう彰子は何着てても問題ない気がします/笑)。
 汗衫は、左肩だけ狩衣のように肩口が開いているという、アシンメトリーな不思議な服です(両肩開いているという説も有)。
 透け感のある生地でさっくり仕立ててふわりと羽織る。描くときに参考にした資料では小袖と切袴の上からじかにはおってたのでそう描いたのですが、描き終わってからネットで調べてみたら、衵(あこめ)の上からはおらせてもよかったらしい(あさぎさんの絵もそれっぽい)。しまった……。

 ところで小袖って単語を一度も文中に見かけた記憶がありません。たぶん結城さんがわざと書いていないんだと思いますが。イラストでは着てますけどね(というより、着せないと非常にやばい絵になります。笑)

 しかし、せっかく雰囲気のある構図なんだから、蛍見物じゃなくて小袿姿にして三日夜一日目とかのイラストにしたほうがよかったんでしょうか……(笑)

 そしてやはり彰子の顔はむずかしい。念じながら描かないと彰子になりません(笑)


/入口/