Ria and Yuzuha's story:Third birthday 【Ultra soul】 .from Fire soul

 自分という存在を認識することはひどく窮屈だった。
 何もかもが共有できずに、明確な境界を持って自分に接してくる。
 融けあえないのが辛かった。
 もっとも、辛いという感情も後付けで、そのときはただ漠然とした不快感を感じていただけだった。
 オルハと名付けられた精霊に比べて、自分の自我の発達は遅れていた。
 そのため、創り主である人間の女性はオルハの方をよく使っていた。そのせいか、オルハは強烈な自我を持つようになり、色々と自分に働きかけた。
 新たに自分の一部となった魔力を使って精神世界面アストラルサイドを介し、互いの意識をやりとりし始めたのもオルハだった。オルハが自分に魔力の使い方を教え、言葉を教え、すべてのものに名前がついているという、精霊の認識とは違う世界の概念を教えてくれた。
 世界に名前があり、律があり、確固としているようで、実は模糊としている。
 ことわりりつで構成されていた以前の自分とは違う自分が、世界に存在している。
 存在している、というその認識。
 認識することができる意識を持っている自分。
 以前とはあまりにもパラダイムの違う、世界。
 なんなのだろう。
 とても不思議だった。
 逃げるという概念を教えたあとで、逃げなさい、とオルハは言った。
 よくわからないまま実行した。
 実行して―――そして出逢った。
 器は壊されたが、自分はもとの理と律の存在たる精霊には戻れず、新しく生まれなおした。
 二度目の誕生日。
 合成された魔力のもとである邪妖精ブロウ・デーモンが憶えていた『肉体』という新たな存在の仕方。
 五感という世界の認識の仕方は強烈だった。
 精神世界面アストラルサイドから感じる感情の波は、以前に精霊で在ったときの感覚に似て曖昧な情報だったため、ますますそう思えた。
 オルハを失くしたのも、そのときだった。
 生まれた空洞に名前があることもわからずに、ただ泣くことだけはなぜかできていた。
 そこで初めて自分が思考し、感情を発しているという事実に気がついた―――
 出逢った彼らは自分にとってなぜか『特別』で『好き』だと思った。
 知らないということを知って、もっと知りたいと思った。
 見る、聞く、触る、嗅ぐ、食べる、ということ。
 濡れる、ということ。冷たい、ということ。
 泣く、ということ。
 歌う、ということ。
 願う、ということ。
 好きか、嫌いか。
 自分が存在している、という、その確かさ。
 時は過ぎて―――時間という流れがあることを意識したのも、そのとき生まれなおしてからだった―――精霊に戻りたいかと問われて。
 自分は答えた。
 もう、戻りたくない―――と。